お仲間のお誘いを頂き、三重県のジュニア模型店・JB鉄道さん(HO専門店)にて運転会をしてきました。
S660への積載を考慮して荷物を取りまとめ、TOMIXのコキ&天賞堂のカンタムDD51と、天賞堂の高崎旧客&TOMIXのEF64-1001を持参しました。

しばらく運転会に参加出来ていなかったので、数年ぶりに会う人も。
ここの在庫は、市場在庫が無い物もたくさん置いてあり、コンテナの在庫を見てしばらく悩んでいましたが、帰り際に店長さんからの値引きの一言で飛びついてしまいました。

国鉄コンテナだらけのコキ50000と、慢性的な空車のコキ200の問題が少し解決出来そうです。
日曜日に豊橋動植物総合公園(のんほいパーク)に行きました。
サーバルキャットを見に行きつつ、けものフレンズとのコラボ企画のスタンプラリーをしてきました。
で、せっかく隣県まで行ったので大型模型店に寄って来たのが運の尽き。
欲しかった物が目の前にあれば黙って見ていられず手を出してしまいました。

値段が貼ってあるのはご愛嬌。

タキ1000テールライト付き。
まだ在庫があったので迷わず買い。
KATOと混ぜても、走らせているぶんには違和感は感じないかも。

EF64-1001は今から6年ほど前に当ブログでご紹介しましたが、今回は念願のプレステージモデル化。
初回品がイマイチなので、密かに買い替えを検討していました。

屋根の塗り分けやHゴムの色など各部が異なってます。

とりあえずナンバープレートを付けてから旧製品の処遇を検討しよう…。
天賞堂直売の限定セットを入手しました。

結構お高いので、オークションで不用品を売却して資金調達をしているうちに、早々に売り切れてしまい、あきらめて通常の4輌セット+3輌セットを購入しようと思っていたところ、運良く手に入れる事ができました。
限定品なので専用スリーブケース+特典付きです。

なお、カンタムのC61やD51の導入予定はいまのところ全くありません。
欲しいですが・・・金銭的に無理!
トラムウエイのDD16やTOMIXのEF64―1001に牽かせて、レトロ○○号とか旧型客車○○号を再現したいと思います。
引っ越し以来、段ボールにしまいっぱなしの荷物を少しずつ片付け始めました。
だいぶ以前から放置していたレストア中の珊瑚のDD16を久々に発掘しました。

トラムウエイのプラ製品が出てからやる気が失せていましたが、これはこれで味がある上、苦労してレストアした分だけ愛着もあります。
完成させてTMSのコンペにでも出してみようかなあ、と思いつつ、そっとしまっておきました。
近いうちにガレージにて塗装にトライしてみますかねぇ。
先日、「両数は、コキ104×8、コキ106×8、コキ107×1、コキ200×2となり、19両編成が組めるようになりました。」と書きましたが、19両はちょっと半端な数。
よくよく考えるとコキ107は1両のみ。
コキ50000の置き換えと今後の標準形式となるべく誕生したコキ107としてはちょっとかわいそうなので、Zゲージの最新コンテナを買う時に一緒に購入しました…。

あちこちに在庫があるようなので楽に購入できました。
これで改めて、コキ104×8、コキ106×8、コキ107×2、コキ200×2となり、20両編成が組めるようになりました。
ただし、コキ200に載せる適当なISOタンクコンテナが入手できないので当面は空車ですが。
再販されるコキ50000も、灰色台車が3両、国鉄仕様が3両というちょっと半端な数なので、各1両ずつ購入しようかと思っています。
コンテナも追加購入しましたが、、いつも行く店に西濃運輸コンテナがまだたくさん残っていました(汗)
無理してわざわざ九州より取り寄せてしまったのはいったいなんだったんだろう…(泣)
Zゲージのコンテナの方ですが、40ftが4種発売になりました。

ようやく新製品の発売に購入が追いついた感じです。
ここまで来ると開封するのがもったいないので、気に入ったコンテナだけ追加で買おうと考えています。
が、小遣いがほとんどないので、このままではお金が続かないので、不要になった物をまた少しオークションで売却しないといけません…(泣)
引越し後は作業場所が無いので全然工作をしていませんが、そろそろ再開しないとちょっとまずいかも…(汗)