連休返上で会社に行かなくてはならないので工作どころか家族サービスすらできていないので精神的につらいですが頑張ります。
ブログに書くようなことはほとんどやっていないのですが、廃線跡ガーデニングのその後について。
植え込みの芝を放置した結構、いい感じで伸びてきました。
まだ青々としていますが、少し枯れてくるとより廃線風になると思います。

芝を雑草に見立てて伸ばしていますが、いつのまにか本当の雑草も生えてきました(汗)
本当の雑草は時々抜かないと放置された植え込み=荒れ地=真の廃線跡になってしまうので、芝を刈り揃えるなど手入れをしないといけませんね。
しばらく工作から遠退いていましたが、再開するためにガレージの一角を片付け、実家からもらったラックを組み立てました。

一方は棚に、もう一方は天板を買ってきて机にしました。
延長コードで電気配線を行い、蛍光灯スタンドを点けました。

手元の照明は作業に十分な明るさを確保できました。
気兼ねなくハンダ付けをやれそうです。
欠点は・・・ガレージ内はかなり暑いんですよね・・・(汗)
急に暑くなり、セミが鳴き出しました。夏が来たって感じがします。
娘も一人で歩き回るようになり目が離せません・・・。
夏本番には水遊びできるようにプールを買ってやりたいです。

芽がこんなに伸びました。

まばらなので草むら感が足りませんが・・・。

畑のパプリカが大きくなりました。

トマトも赤くなり始め。間引きしていないのであまり美味しくないかも・・・。
作物を育てるのは大変です。芋さんを見習わないと。
種まき後、芽が出てきました。

草むらになるまでは少し時間がかかります。

廃線には雑草が欠かせませんね。
今週末、京都のボークスにて激団サンポール有志が展示をしていますが、当方は残念ながら参加できず、兵どもが夢の跡モジュールだけ展示して頂きました。
イベントの様子は他の方のblogで拝見することにします。
朝から子守りしていましたが、折を見てホームセンターで赤玉土を買ってきたので、砕石の目地埋めと花壇全体に散布しました。

草の種を撒いてたっぷりと水やりしました。

濡れた枕木、レールや砕石が夕日に映えます。

種が芽吹くのが楽しみです。