初遠征、無事に終了できました。
今回、初めて貸レというものを体験しました。
↓留置線にて。左より、タキ15両、コキ20両、ワム32両…。皆さんの車両、素晴らしいな~。

悪天候での大荷物輸送、いや~疲れましたが持っていって良かったです。
模型がのびのびと走っている姿を見ると癒されますね。
↓軌道戦士カンタム、赤い三連星トリプルアタック(笑)
[広告] VPS
やっぱり模型は広い場所で走らせてあげるべきだと改めて実感しました。
大盛り上がりで大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
走行において、いくつか課題も見つけました。
1、カプラーポケットが緩く、走行中に脱落して列車分離の原因となる。
2、エアホースや一部のはめ込み式パーツが脱落することがあるので接着は必要。
3、プラ製品とはいえ長編成のため、列車重量が重いので以前の走行でカプラーが歪んで緩くなっていた。
4、撤収に手間取るため、車両はいつまでも線路上に放置しない。
大変勉強になりました。
とりあえずは、はめ込みパーツの接着とカプラー強化が今後の課題です。
カンタムの「音」について参加者の皆さんに十二分にお伝えできたと思いますが、他の「音」がない車両も、サウンド化したい…。
また、DCC化された素晴らしいキハ82系を拝見して、感激。
というわけで、今度はDCCサウンドをやってみたいなぁ…。
二次会?反省会?では、鉄道以外の会話にも花が咲いて、今日中に家に帰れる最終の時間になっちゃいました…。
他の趣味・興味についても皆さん、趣向が同じようです(笑)
大変居心地良く感じ、気がつけば最終列車の時刻が…ああ、もっと時間が欲しい…。
もっとお話ししたいので、次の機会には車で出かけることにします…。
帰宅後に…プシュッと一杯。充実した時のお酒は良いものですね。
幹事様、参加された皆様、初参加にも関わらず暖かく迎え入れて頂きまして大変ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今回、お会いできなかった皆さんにも是非お会いできることを願っております。
お疲れさまでした。