fc2ブログ

改良型ステップを量産して鎖に萌えて…1端側端梁完成へ

Posted by Kata改 on 30.2010 16番  コメント:4  トラックバック:0 
雨の日は工作日和ですね。

試作したステップが今一つな結果でしたので、全面的に見直しをしました。

ランボード用菱目板は薄くてペラペラなので、実車の折り返しを模して裏に2.5×1ミリのアングル材をハンダ付けして二枚重ねとしました。

スノウプラウとの接合部はイモ付けではすぐ外れてしまうことと、取付時の位置決めが非常に困難です。

これらを解消すべく、スノウプラウに糸ノコで切り込みを入れてステップを差し込む方式にしました。
DSCF0568.jpg

かなり丈夫になったので位置を保持してくれます。

おまけの工作として、端梁に帯材を張り付けて標識灯掛けとスノウプラウ吊り的なモールド表現をしてみました。

ほとんどわかりませんが、とりあえず雰囲気程度で。

わかるかなぁ…。
DSCF0569.jpg


一連の作業によって、またしてもエアホースの外れと折損が発生してしまいましたので…またしても取り替えることに…。

エンドウのエアホースの手持ちが無くなってしまいました。

予備パーツの確保のためにもまた通販しないといけないなぁ…(汗)

取付の際、エアホースは何度も位置がずれてしまい…段々とイライラしてきましたので…秘密兵器のロストワックスヘルパーを投入。
DSCF0571.jpg

場所が悪いのでしっかり保持できませんでしたが、付けないよりは遥かに位置決めしやすくなりました。

欲が出てしまったので…エアホースを吊る鎖をカプラー首振りを阻害しないように配慮して追加してみました。

端梁には0.3ミリの穴をあけて、マッハのエッチング製の割りピンで鎖を固定し、エアホース側は帯材を巻きつけて固定。
DSCF0570.jpg

いいなぁ~鎖、萌えますねぇ…。

いい加減、ハンダ工作も飽きてきましたので、ぼちぼち終わりにしたいと思います。

人気サイトランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックして頂けたら大変励みになります
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ←クリックして頂けたら大変励みになります
にほんブログ村
スポンサーサイト



 HOME