fc2ブログ

新モジュール(名称未定)改め、タウシュベツ川橋梁っぽい橋(仮称)

Posted by Kata改 on 27.2016 Nゲージ  コメント:4  トラックバック:0 
前回の新モジュール(名称未定)の続き。

アーチを一旦外して片面に工作用紙を貼り付け。

このアーチ、塩ビパイプと前回書きましたが、正確には塩ビ管を繋ぐソケットという部品です。

因みに1つ約70円で、ちゃんと切ればアーチが4つ分取れます。(真っ直ぐに切れたらの話で、当方は半分無駄にしてしまいました。)

20160827223839646.jpg

アーチ部分の接着には木工ボンド多用途なるものを使ってみました。

片方が塩ビ・金属にも、とあり、テストを兼ねて試用。



付くのか・・・?

201608272238411db.jpg

橋の上部には桧とプラの角棒を接着して工作用紙を切り出し。

20160827223841485.jpg

アーチ部分をカッターでくり貫いたら紙がボソボソに・・・。

紙質が悪いのか、カッターが切れないのか、腕が悪いのか・・・?

多分、全部当てはまる・・・。

20160827223846881.jpg

もう片面をやる前にアーチ部分が不揃いで出てるので鋸でスライスしてヤスリで削正。

20160827224928bf1.jpg

片面をやったところで材料切れ。

20160827224931bc0.jpg

本日はここまで。

ね?アーチ橋でしょ?(笑)

というわけで、モジュールの名称をタウシュベツ川橋梁っぽい橋(仮称)に変更します。
人気サイトランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックして頂けたら大変励みになります
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ←クリックして頂けたら大変励みになります
にほんブログ村
スポンサーサイト



 HOME