上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さらにディテールを追加。

妻の窓には庇を追加。庇が無いとTOMIXの木造駅舎っぽいので。
屋根に破風板を付けて軒下は目立たないようにした。

覗きこんでもちらりとしか見えないので、母屋が多少傾いていても気にならないでしょ、たぶん。
車寄せの屋根にローカルホームキットの三角板パーツ(名称不明)を付け、雨樋と破風板を追加。
小屋組にも雨樋と破風板を追加。

支柱が均等になっていないのが気になったので、等間隔になるように一部を切断して向きを入れ替えて再接着。
この辺になるともう自己満足でしかない・・・。

駅名看板を仮に乗せてみた。だいぶらしくなった、かな?
追記。
出っ張り部分の側面窓パーツ、先のブログでパーツが無いと書いたものの、ちゃんと用意されてました。
行方不明だった説明書が出てきて、よく見たらパーツ番号が書いてありました。
自分で勝手に不明なパーツだと思っていただけでした。スミマセン。
説明書はよく読みましょう・・・。
スポンサーサイト
やはり、こう言う造作をキッチリ作るとなると、Kataさんの仕上がりは安定の一言ですね。流石!!
私も駅舎を作らないといけませんが、ようやく昨日、エバーグリーンのプラ材を買ったところです。(^^;;;
せっかくの新作ですから、既製品そのままの駅舎では無い様にしたいですものね。
Kataさんは、Gフェス目標ですよね。
私は、JAMに持込み宣言してしまったので...とてもヤバイです。
>卓さん
どうも~。
作っているのは駅舎だけで周辺はまだこれからなので進んでいるような気がしません(汗)
JAM、駅舎だけでも展示しようかなぁ。
trackbackURL:http://katakai695.blog133.fc2.com/tb.php/1093-daaef4a1