fc2ブログ

駅モジュール(仮称)、その11

Posted by Kata改 on 23.2017 Nゲージ  コメント:0  トラックバック:0 
駅モジュールを少し再開。

貨物ホーム脇に貨物の営業窓口となる建物を設置することに。

既存のストラクチャーはサイズが大きすぎるため、自作開始。

プロトタイプはネットで見つけた、茨城交通湊線那珂湊駅にあった日通荷受所という建物。

グリーンマックスのローカルホームに付いていた待合室のパーツを加工してドアを製作。

20170822230335894.jpg

ディテールを追加し、同じく待合室を切り継いだ壁にはめ込み。

20170822230039310.jpg

側面の壁を作って組立。

20170822230039ba3.jpg

裏はプラペーパー重ね貼りで下見板張りを表現。屋根はトタン。こちらはプラ棒を均等に接着。

20170822230041bd0.jpg

雨樋を付けて軽くサフ吹き。

20170822230059653.jpg

さて、駅モジュールの建築予定地に置いてみた。

20170822230207c4c.jpg

この位置だと、貨物ホームのスロープに掛かるので問題あり。

201708222302086d0.jpg

しばらく考えたのち、スロープ撤去。

20170822230211d40.jpg

貨物ホームが延長されるため、線路長さを変更することに。

20170822230210026.jpg

S140のストレートレールをつなぎ、ポイントは台枠外にある想定として撤去。

貨物ホームが延長されるため配置とか練り直ししなきゃ…。
スポンサーサイト



▶ Comment

▶ Post comment


  • 管理者にだけ表示を許可する

▶ Trackback

trackbackURL:http://katakai695.blog133.fc2.com/tb.php/1193-7b310703