fc2ブログ

KATO製DD16を早速弄る

Posted by Kata改 on 26.2014 Nゲージ  コメント:6  トラックバック:1 
待ちに待った、KATO製のDD16。

注文していた店に行くといつもの店長さんがいない…?

入院とは聞いていたものの、対応していただいた弟さんのお話ではバイパス手術をされたそうで…。

一日も早い回復を願っています。

お店で検品していただいたところ、ラッセルの3両セットで、機関車本体の短いボンネット側のカプラー外れと、単品で台枠が変形しているものがありました。

購入の際はご注意を。

1395839867747.jpg

今回、このお店ではラッセルのセットと、単品2つを購入。同時に、トキ&トラの積荷カバーパーツがあったので一緒に購入してきました。

帰宅後、さっそくナンバーとカプラーを…って弄っているとなぜか短いボンネット側のカプラーが首を振りませんでした。

調べてみると…バネが収まる部分が狭くてナックルカプラーの根元が嵌ってしまうことで干渉しているようです。

1395839875563.jpg

せっかくの小型機関車、ミニカーブ通過は絶対条件?なので、首振りを確保する加工をします。

ちょうど手持ちにナックルカプラー(長)があったので、これを加工しました。失敗が怖いのでASSYの確保は必要ですね。

1395839883183.jpg

上が加工後。カプラー上部の突起を切除し、カプラー本体も斜めに加工しました。

1395839891079.jpg

下が加工後。ノーマルでは話にならないくらい首を振るようになります。

1395839900222.jpg

ついでにラッセルヘッドのダミーカプラーをSHINKYOカプラーに交換して連結可能にしてやりました。

1395839928674.jpg

スーパーミニカーブレール(R103)に載せて、同じくナックルカプラーに交換したワフ29500と連結してみました。

1395839935120.jpg

走行はさせていませんが、問題なく連結できているようですので、我が家のテーブル内蔵レイアウトでの走行は問題なさそうです。

1395839921571.jpg

手持ちのトキには積荷カバーを被せてアップデートしてやりました。

DD16は、あと2両を通販で頼んであるので、KATO製は総勢5両体勢となる予定です。

マイクロ製の去就をどうするかはまだ考えていませんが…。

予約してある模型も残り少なくなりました。

新居移転後は小遣いが見込めそうもないのでここらで打ち止めになってしまいそうな予感がしています。

買う側から作る側に転じたいなぁ…。
スポンサーサイト



▶ Comment

大量増備、おめでとうございます。

私など、家族に言わせると・・・
なんで同じ(似たような)電車ばっかり、などと言われますが、気に入っているモノは幾つ有っても嬉しいものですよね。

気がつけば、ホッパーの色が雰囲気を増している様な。
地道な作業、子育てでお忙しいでしょうが頑張って♪
2014.03.27 00:56 | URL | #JyN/eAqk [edit]
うは~カッコいいですなあ~~~◎
さすがKATOと言っていいのかなんとやら
Nの充実ぶりが何とも素晴らしいですね!
2014.03.27 20:18 | URL | TV中毒 #JyN/eAqk [edit]
>卓さん

どうも~。

いや~気動車や電車って同一形式をたくさん揃えたくなると思いますが、私にとっては国鉄の朱色のディーゼル機関車がまさしくそれでして…。

特にDD16が大好物なのですが、それには一応理由があって、機関車+貨車1両という入門セットのような運用が実際にあったわけで、狭い日本の住宅環境、キツイカーブで構成されたエンドレスを走らせるのに一番ふさわしい機関車ではないかと思うわけです。

ホッパーにグレーをペーパーで擦って下地の白いプラ板を出しただけですよ~。

塗装、面倒になって中断していますが、もう一ヶ月を切りましたので再開しないとヤバいですね~。

2014.03.28 22:49 | URL | Kata改 #- [edit]
>TV中毒さん

どうも~。

流石KATOと言いたいのですが…不良品が数多く出回っておりまして…またしても通販購入分にて不良品に遭遇してしまいました(泣)

最近、16番も充実してきましたね。

年末辺りにトラムウエイよりプラ製のDD14ロータリー式除雪機関車が予定されていますので欲しいなぁ…と思うこのごろです。
2014.03.28 22:54 | URL | Kata改 #- [edit]
私もセットのみを購入しました。
私の場合は、急曲線の走行予定は無いのでEF66前期形のナックルにしました。
流石KATOさんらしい素晴らしい製品化でしたね。
2014.03.29 11:33 | URL | 489系 #- [edit]
>489系さん

どうも~。

車両の形態把握と走行は素晴らしく、待った甲斐がありました。

その反面、カプラーと、不良品にはちょっと頭を抱えることに…。

何か対策を考えている?らしいのですが…対策品に交換してくれるのでしょうか…?

うちも子も後でEF66用ナックルに交換しました~。
2014.03.30 08:44 | URL | Kata改 #- [edit]

▶ Post comment


  • 管理者にだけ表示を許可する

▶ Trackback

trackbackURL:http://katakai695.blog133.fc2.com/tb.php/825-c72ad1b4
みなさんこんにちは。 3月に発売され話題となっているKATOのDD16ですが、どのような出来なのでしょうか? レビューや感想をまとめてみました。 DD16の写真は無かったので、DE15の写真で代用しています。
2014.05.13 16:37 湘南電車道