大量増備、おめでとうございます。
私など、家族に言わせると・・・
なんで同じ(似たような)電車ばっかり、などと言われますが、気に入っているモノは幾つ有っても嬉しいものですよね。
気がつけば、ホッパーの色が雰囲気を増している様な。
地道な作業、子育てでお忙しいでしょうが頑張って♪
>卓さん
どうも~。
いや~気動車や電車って同一形式をたくさん揃えたくなると思いますが、私にとっては国鉄の朱色のディーゼル機関車がまさしくそれでして…。
特にDD16が大好物なのですが、それには一応理由があって、機関車+貨車1両という入門セットのような運用が実際にあったわけで、狭い日本の住宅環境、キツイカーブで構成されたエンドレスを走らせるのに一番ふさわしい機関車ではないかと思うわけです。
ホッパーにグレーをペーパーで擦って下地の白いプラ板を出しただけですよ~。
塗装、面倒になって中断していますが、もう一ヶ月を切りましたので再開しないとヤバいですね~。
>TV中毒さん
どうも~。
流石KATOと言いたいのですが…不良品が数多く出回っておりまして…またしても通販購入分にて不良品に遭遇してしまいました(泣)
最近、16番も充実してきましたね。
年末辺りにトラムウエイよりプラ製のDD14ロータリー式除雪機関車が予定されていますので欲しいなぁ…と思うこのごろです。
私もセットのみを購入しました。
私の場合は、急曲線の走行予定は無いのでEF66前期形のナックルにしました。
流石KATOさんらしい素晴らしい製品化でしたね。
>489系さん
どうも~。
車両の形態把握と走行は素晴らしく、待った甲斐がありました。
その反面、カプラーと、不良品にはちょっと頭を抱えることに…。
何か対策を考えている?らしいのですが…対策品に交換してくれるのでしょうか…?
うちも子も後でEF66用ナックルに交換しました~。
trackbackURL:http://katakai695.blog133.fc2.com/tb.php/825-c72ad1b4
みなさんこんにちは。
3月に発売され話題となっているKATOのDD16ですが、どのような出来なのでしょうか?
レビューや感想をまとめてみました。
DD16の写真は無かったので、DE15の写真で代用しています。